誰もがパニック障害になることが考えられますが、特になりやすい人には傾向があります。
また、年齢や性別によっても傾向があります。
メリット1.パニックの不安解消
メリット2.パニックの克服
メリット3.パニックの予防
このようなメリットがあります。
パニック障害は、なりやすい人が居るって本当ですか?
私は真面目で気にしやすいタイプなのですが、当てはまるのか気になります。
ぜひ、パニック障害になりやすい人の特徴を教えてください。
パニック障害になりやすい人の特徴には、一定の共通点がありますよ。
なりやすい人の特徴や傾向を知ることにより、パニックの不安や克服、予防につなげることができます。
ぜひ、不安や心配を解消するためにも特徴や傾向を把握しておきましょう。
- パニックの不安や心配から解消したい
- パニック障害の特徴や傾向を知りたい
- 以前にうつ病になったことがある
- パニック障害を克服したい
- パニック障害の予防がしたい
パニック障害は誰もが発症する身近な病気です。
パニック発作だけ見てみると、10人に1人が一生に1度はパニック発作を起こすことが知られています。
そのため、自分もいつなるのか不安ですよね。
また、現在パニック発作で悩んでいる人にとっても、なりやすい人の特徴や傾向をつかむことは、克服や予防の近道になります。
今回お伝えする特徴や傾向を知らないといつまでも不安を抱えてしまい損をしてしまうので、必ず最後まで読んで下さいね。
パニック障害になりやすい人の対処法や予防法
パニック障害になりやすい人に当てはまり、不安や悩みを抱えている方は『病人でいることをやめる講座』に来て下さいね。
あなたが一人で抱えている心配事や不安の解消に向けて、今後やるべきことを明確にします。
パニック障害になりやすい人の特徴とは?
パニック障害になりやすい人の特徴はこちらです。
次に該当する項目があなたに当てはまるかどうか、確認していきましょう。
- 完璧主義
- プレッシャーを感じやすい
- 責任感が強く真面目
- 人間関係のストレスがある
- こだわりが強い
- 気を遣い過ぎる
- 肉体的に疲労蓄積
- 過去にうつ病を経験している
完璧主義
完璧主義を求めることは決して悪いことではありません。
スポーツ場面では完璧を求めて練習に励むことは大切なことでしょうし、ビジネス場面では与えられた業務にミスのない完璧な仕事を求めることは必要なことです。
しかし、完璧を求めるあまりに無理をして頑張りすぎてしまうと、心のバランスが崩れてしまい、パニックを引き起こしてしまいます。
もし現在、あなたの心のバランスが崩れてパニックを引き起こしている場合は、薬に頼らない克服方法をこちらで確認してくださいね。
また、完璧主義を求める人は、できていることよりもできていないことに目を向けてしまう傾向があります。
そのため、できていないことがあったとしても、できていることに目を向けて自分を褒めてあげることも大切です。
プレッシャーを感じやすい
私たちは、仕事やスポーツ、テストなど普段と異なる環境などで「良い結果がだせるか不安」などプレッシャーを感じることがあります。
また、プレッシャーを感じる場合、心のなかには「期待に応えたい」「周りからよく思われたい」という気持ちが現れることもあります。
プレッシャーを強く感じてしまうと次第に強い不安に襲われてしまい、結果、発作などの症状につながってしまうのです。
ご自身のプレッシャーとの向き合い方に関して「何を始めたら良いのかわからない」という方は、こちらを参考にしてくださいね。
責任感が強く真面目
真面目とは「まごころをこめること」あるいは「誠実なこと」を意味する素敵な言葉です。
また、責任感が強いことは悪いことではなく、むしろ良いことでもあります。
しかし、パニック障害になりやすい他の原因にも共通することですが「真面目すぎる」ことや「責任感がありすぎる」という「〜し過ぎる」ことが良くありません。
なぜなら、真面目すぎることや責任感が強すぎることは、自分をうまくコントロールできなくなるからです。
また、真面目な人は「努力の成果を認めてもらいたい」「周りの人も自分と同じように真面目に取り組んでほしい」などと感じてしまうことがあります。
しかし、努力の結果が実らなかったときや周りに自分の気持ちがうまく伝わらなくなると、大きな失望感が現れて心が折れてしまい、責任感も崩れてしまうのです。
もし現在、自分をうまくコントロールできずにパニック症状で悩んでいる場合は、こちらの克服方法を確認してくださいね。
人間関係のストレスがある
家や会社、学校など、いつも顔を合わせる人との関係が良好でないと、精神的に大きなストレスを感じることでしょう。
また、人間関係のストレスを感じている人にとっては、問題を解消することは難しいことかも知れません。
なぜなら、人間関係のストレスは自分だけのことではなく相手が存在するからです。
一般的に人間関係のストレスを解消するには環境を変える方法がありますが、環境を変えることはなかなか簡単なことではないでしょう。
そのため、人間関係のストレス解消法の近道になるのは、相手が変わる前に自分を変えることに目を向けることです。
無理なく相手と付き合える方法や自分の気持ちを楽にしていく方法を見つけたい人はこちらを参考にしてくださいね。
こだわりが強い
こだわりが強いことは言い換えると「妥協しない」「固執する」とも言えます。
妥協しないことは、物事をやり遂げるためには大切な要素なので、意識的には悪くありません。
しかし、妥協しないために自分の体や心を知らないうちに傷つけてしまっている場合があります。
一方、固執することは物事を柔軟的に考えられなくなって神経質になりすぎてしまい、結果、強迫観念に陥ることがあります。
自分を傷つけることなく、強迫観念から解放されるためには、少しずつ視野を広げて落ち着いて物事を考えていく気持ちが大切です。
気を遣い過ぎる
気を遣うことは、他人とトラブルが起きないためにも大切なことです。
しかし、あまりにも気を遣い過ぎてしまうと、自分の気持ちを無視してしまい、無理が重なります。
すると、最終的にどのように他人と向き合って良いのかわからなくなってしまいます。
結果、人との接触を避けてしまったり、対人恐怖を感じてしまったりすることで、パニックの症状が現れてしまうのです。
自分がどのような原因でパニックを起こしているのか知りたい人は、こちらを見てくださいね。
また、気を遣いすぎる理由として「相手に嫌われたくない」「良いように思われたい」場合があります。
相手にどのように見られるかを考えることも決して悪いことではありませんが、まずは自分と落ち着いて向き合うことが大切です。
肉体的に疲労蓄積
仕事などでどうしても休みが取れない場合は、必然的に肉体的疲労が蓄積されていきますよね。
体が疲れているときは、体内には疲労物質である乳酸が溜まっています。
この乳酸が多くなり過ぎると、パニック発作の誘因になるのです。
また、疲労が溜まると体だけではなく、心まで余裕が持てなくなってしまいます。
すると、心が落ち着かなくなったり、不安を感じやすくもなり、パニックを引き起こす原因にもなります。
もし現在あなたが「最近体を酷使して疲れているなあ」と感じていたら、こちらを参考に体と心の休息をしてくださいね。
過去にうつ病を経験している
うつ病を経験している人はパニック障害になりやすい傾向にあります。
実際にパニック障害を発症した半数がうつ病を経験しているデータがあるほどです。
また、パニック障害とうつ病はどちらも発症している期間が長ければ長いほど、併発する可能性が高くなると言われています。
そのため、もしパニック障害やうつ病を疑うような症状が現れた場合には、早急にあなたに合った克服方法を実践していく必要があります。
薬をやめてパニック障害を克服したいと考えている人は、一度こちらをご覧ください。
パニック障害になりやすい年齢は?
パニック障害はなりやすい年齢があります。
10代後半あたりから30代の間に発症する人が多いと言われています。
また、10代に入ると発症率が増えていき、60代以降の発症はほぼなくなる傾向です。
特に10代は、心身ともに子供から大人に成長していく激動の時期になり、精神的にも不安定になりやすく、自分でストレスや疲れを知らないうちに溜め込んでしまう場合があります。
さらに、10代後半になると人間関係が幅広くなっていき、些細な言葉で傷ついたり、自分の気持ちを理解してもらえないことで悩んでしまう人も多いようです。
このような経験は人生においても重要なことですが、気持ちが整理できないまま嫌なことを抱え込んでしまうと、パニック障害を引き起こすことになります。
パニック障害になりやすい人の性別とは?
パニック障害は、男性よりも女性の方がなりやすいと言われています。
数字で見ても、女性は男性の2〜3倍程度になります。
また、パニック障害や神経症、うつ病など心の病気に分類されるものは、女性に多く起こることが知られています。
女性が多い原因には、社会の文化的ストレスは女性のほうが受けやすいことや、女性特有のホルモン変動が考えられます。
さらに、女性のなかでもパニック障害になりやすい年代は30代。次いで20代になり、さらに30代女性では100人に7〜8人の割合で起こると言われているほどです。
そのため、20代〜30代の女性には特に気をつけたい病気と言えます。
あなたがもし女性特有の悩みや心配事が多く、パニック障害の症状に悩まされている方は、克服方法をこちらでご確認ください。
まとめ
「パニック障害になりやすい人の特徴は?年齢や性別の傾向も解説!」のまとめはこちらです。
パニック障害になりやすい人の特徴
- 完璧主義
- プレッシャーを感じやすい
- 責任感が強く真面目
- 人間関係のストレスがある
- こだわりが強い
- 気を遣い過ぎる
- 肉体的に疲労蓄積
- 過去にうつ病を経験している
パニック障害になりやすい年齢
- 特に10代に入ると発症率が増えていく
- 60代以降の発症はほぼなくなくなる
パニック障害になりやすい人の性別
- 女性の方が男性の2〜3倍程度になりやすい
- 特に20代〜30代の女性は気をつけたい
いかがでしたでしょうか?
これらの傾向を踏まえた上で、パニック障害克服に向けて、薬に頼らないあなたに一番合う方法を見つけていきましょうね。
パニック障害になりやすい人の特徴や傾向に当てはまる方は、対処法や予防法を取り入れてくださいね!
今回の記事で紹介しましたパニック障害になりやすい人に当てはまる方は、こちらの無料で見れるメルマガを参考に対処法を実践してくださいね。
最初から決めなくても大丈夫です
リトリートマインドラボでは、
累計1500回ものセッションを行ってきた代表、
谷藤が、まず
「言葉でパニック障害をやめる」
とはどういうことなのか?を無料講座にて解説をしています。
そちらを受講いただくと、どの講座を受けたら良いかのイメージが付きます。
パニック障害の克服に向けた対処法
パニック障害になりやすい人の特徴や傾向をこの記事を読んで把握できたあなた!
もし、パニックの不安や心配を持たれていて、一般的な薬や精神科で良くなってない場合は「言葉で予期不安をやめる方法」をぜひ試してみてくださいね。
「言葉で予期不安をやめる方法」でわかること
- パニック障害の不安が解消できる
- パニック障害の対処法がわかる
- 安心して毎日が過ごせる
講座でご紹介している言葉を書き換える方法は、パニックの不安をやめることにつながります。
「言葉で予期不安をやめる方法」については、こちらの記事を御覧ください。